自動車運送事業者が運転者に対して行う一般的な指導及び監督の実施マニュアルが改正されました
令和4年3月
「自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う一般的な指導及び監督の実施マニュアル」の一部改訂について、周知の依頼文書が発出されました。
今般の改訂では、「事業用自動車総合安全プラン2025」等に位置付けられている飲酒運転対策を推進するうえで、飲酒傾向の強い運転者に対する適切な指導監督の実施に参考となる情報として、アルコール依存症に関する基礎知識の記載が拡充されたほか、対応方法の例、治療法等の医学的知見や運送事業者の取組事例が新たに記載されました。
平成30年6月
「自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う指導及び監督の指針」及び「自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う一般的な指導及び監督の実施マニュアル」の一部改正についての通達が発出されました。
「自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う指導及び監督の指針」及び「自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う一般的な指導及び監督の実施マニュアル」の一部改正について
居眠り運転に起因する事故を防止し、また、働き方改革を進める観点から、運転者の睡眠時間の確保について事業者の意識を高めるため、貨物自動車運送事業輸送安全規則が改正され、平成30年6月1日より施行されたことに伴い、今般、国土交通省が作成している安全教育マニュアル「自動車運送事業者が運転者に対して行う一般的な指導及び監督の実施マニュアル」が改正されましたのでお知らせいたします。
国土交通省報道発表「バス、タクシー、トラック運転者教育を充実~睡眠不足による交通事故を防止するための教育内容についても記載~」(国土交通省)