全日本トラック協会

全ト協公式SNS

  • LINE
  • X
  • Youtube
  • HOME
  • ENGLISH
  • 全日本トラック協会の概要全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ会員の皆様へ
  • 会員の皆様へドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ学生の皆様へ
  • こどものページこどものページ
全日本トラック協会
  • TOP
  • 全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ
  • ドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ
  • こどものページ
  • ENGLISH
HOME > 会員の皆様へ > 安全対策 > 都道府県トラック協会交通事故撲滅コンクールの実施について
会員の皆様へ
MENU
  • 安全対策
  • 環境対策
  • 労働対策
  • 人材の確保・育成
  • 適正化事業・Gマーク
  • 経営改善対策、WebKIT
  • IT活用・導入支援
    情報セキュリティ
  • 事業法・標準的な運賃
    標準運送約款
  • 燃料高騰対策・取引適正化
  • 道路対策
  • 税制
  • 規制・要望
  • 助成制度
  • セミナー・資格制度
  • 引越・宅配
  • 次世代・新技術車両情報
  • SDGs
  • 調査・研究
  • 主な刊行物
  • トラックステーション
  • 『広報とらっく』
  • リクルート
  • 国際交流
  • 青年部会
  • 女性部会
  • 都道府県トラック協会一覧
  • 気象・道路交通情報
  • リンク
  • HOME
HOME > 会員の皆様へ > 安全対策 > 都道府県トラック協会交通事故撲滅コンクールの実施について

都道府県トラック協会交通事故撲滅コンクールの実施について

 平成18年3月に国は、「第8次交通安全基本計画」を策定し、平成22年までに交通事故死者数を5,500人以下、交通事故死傷者数を100万人以下とすることが目標として掲げられました。
 これを踏まえ、全ト協では、平成18年12月に交通安全対策に係る中期計画を策定し、平成22年までに全国で交通事故件数を31,000件以下、交通事故死者数を490人以下、交通事故負傷者数を41,000人以下とする数値目標を掲げたところであります。
 今般、この目標を達成するための運動の一つとして、下記要領にて全国統一の交通事故撲滅コンクールを実施することと致しました。ポスターはこちら(PDF 5MB)

都道府県トラック協会交通事故撲滅コンクール
実 施 要 綱

平成20年6月27日
社団法人全日本トラック協会

1.目  的
この運動は、都道府県トラック協会及び会員事業者が交通安全対策中期計画で定める諸対策に積極的に取り組むことにより、本中期計画で定める交通事故死者数(事業用トラックが第1当事者となった交通事故死者数。以下同じ。)の数値目標を達成するとともに、併せて交通事故の抑止を図ることを目的とする。

2.主  催
社団法人全日本トラック協会
都道府県トラック協会

3.実施期間
第1期(平成20年7月1日~12月31日 以下同じ)
第2期(平成21年7月1日~12月31日 以下同じ)
第3期(平成22年7月1日~12月31日 以下同じ)

4.実施方法
(1)第1期及び第2期の数値目標については、(財)交通事故総合分析センターにより毎年6月末にとりまとめられる前年の管轄運輸支局別交通事故死者数とする。

(2)第3期の数値目標については、「平成22年における交通安全対策中期計画の管轄運輸支局別交通事故死者数値目標」(注)とする。
ただし、第2期において第3期の数値目標を達成したときは、(1)と同様前年の管轄運輸支局別交通事故死者数とする。
(注)全ト協が平成22年数値目標として、全国の交通事故死者数490人以下と定めたときに算定した管轄運輸支局別数値目標

(3)都道府県トラック協会は数値目標を達成するため、会員事業者に本運動を周知するとともに、安全意識の向上と本中期計画で定める諸対策に積極的に取り組み、交通事故の抑止に努める。

(4)全日本トラック協会は、都道府県トラック協会に各期ごとの数値目標を通知し、目標達成状況をその都度公表する。

5.表  彰
(1)第3期の数値目標を達成した都道府県トラック協会に対し、全日本トラック協会長より賞状を贈呈する。
(2)表彰時期は、平成23年7月とする。

附 則(平成20年 6月27日)
本要綱は平成20年 6月27日より適用する。

都道府県トラック協会交通事故撲滅コンクール第1期数値目標
  数値目標 (参考) (参考)交通事故死者数の推移
  第1期
(平成20年)
第3期
(平成22年)
平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年
北海道 23 32 28 43 26 29 23
青 森 11 9 9 12 6 4 11
岩 手 11 6 9 8 13 9 11
宮 城 15 10 16 13 21 12 15
秋 田 14 3 6 4 6 3 14
山 形 6 2 6 3 5 6 6
福 島 11 9 11 12 14 16 11
茨 城 27 22 28 29 24 19 27
栃 木 11 7 19 9 8 16 11
群 馬 10 11 14 15 19 20 10
埼 玉 38 27 40 36 40 33 38
千 葉 29 18 36 24 29 24 29
東 京 31 21 32 28 38 29 31
神奈川 23 20 27 27 31 27 23
山 梨 3 1 4 2 0 6 3
新 潟 6 11 9 15 5 8 6
長 野 14 10 9 13 8 7 14
富 山 4 6 6 8 4 9 4
石 川 6 6 10 8 10 7 6
福 井 4 0 5 1 4 4 4
岐 阜 9 6 9 8 18 13 9
静 岡 20 16 26 21 19 21 20
愛 知 32 32 35 43 43 24 32
三 重 8 13 12 17 22 8 8
滋 賀 8 4 8 6 8 7 8
京 都 6 7 10 9 12 6 6
大 阪 34 39 37 52 41 35 34
兵 庫 12 12 24 16 31 22 12
奈 良 7 2 7 3 9 12 7
和歌山 2 7 10 9 3 3 2
鳥 取 2 3 7 4 4 4 2
島 根 3 0 1 1 4 2 3
岡 山 4 8 14 11 12 16 4
広 島 12 16 20 22 22 18 12
山 口 6 8 13 11 5 6 6
徳 島 2 1 8 2 2 1 2
香 川 5 4 13 6 9 12 5
愛 媛 12 6 10 8 9 3 12
高 知 3 1 2 2 3 2 3
福 岡 26 33 33 44 26 35 26
佐 賀 4 7 11 9 3 6 4
長 崎 5 6 6 8 3 3 5
熊 本 3 5 9 7 17 8 3
大 分 1 0 2 0 4 3 1
宮 崎 5 0 12 1 3 4 5
鹿児島 12 7 12 10 12 10 12
沖 縄 0 1 1 2 0 0 0
不 明 7 15 9 14 8 9 7
合 計 547 490 685 656 663 581 547

(注1)第1期(平成20年)の数値目標は(財)交通事故総合分析センターの平成19年数値とする。
(注2)第3期(平成22年)数値目標は全国の交通事故死者数を設定した際の管轄運輸支局別数値目標とする。
(注3)交通事故死者数の推移は(財)交通事故総合分析センターがまとめた営業用トラックの使用の本拠の位置を管轄する運輸支局別交通事故死者数である。

個人情報保護方針・プライバシーポリシー 都道府県トラック協会

全日本トラック協会 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目2番地5

ご意見 ・情報提供について | 全日本トラック協会

Copyright (C) Japan Trucking Association, All Rights Reserved.