全日本トラック協会

全ト協公式SNS

  • LINE
  • X
  • Youtube
  • HOME
  • ENGLISH
  • 全日本トラック協会の概要全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ会員の皆様へ
  • 会員の皆様へドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ学生の皆様へ
  • こどものページこどものページ
全日本トラック協会
  • TOP
  • 全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ
  • ドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ
  • こどものページ
  • ENGLISH
HOME > 会員の皆様へ > 安全対策 > 大型車の車輪脱落事故防止に係る令和3年度緊急対策の実施について
会員の皆様へ
MENU
  • 安全対策
  • 環境対策
  • 労働対策
  • 人材の確保・育成
  • 適正化事業・Gマーク
  • 経営改善対策、WebKIT
  • IT活用・導入支援
    情報セキュリティ
  • 事業法・標準的な運賃
    標準運送約款
  • 燃料高騰対策・取引適正化
  • 道路対策
  • 税制
  • 規制・要望
  • 助成制度
  • セミナー・資格制度
  • 引越・宅配
  • 次世代・新技術車両情報
  • SDGs
  • 調査・研究
  • 主な刊行物
  • トラックステーション
  • 『広報とらっく』
  • リクルート
  • 国際交流
  • 青年部会
  • 女性部会
  • 都道府県トラック協会一覧
  • 気象・道路交通情報
  • リンク
  • HOME
HOME > 会員の皆様へ > 安全対策 > 大型車の車輪脱落事故防止に係る令和3年度緊急対策の実施について

大型車の車輪脱落事故防止に係る令和3年度緊急対策の実施について

令和3年10月4日


 令和2年度大型車の車輪脱落事故発生状況を受けて、今般、国土交通省より通達が発出されました。
 大型車の車輪脱落事故防止については、平成30年度より緊急対策を策定し積極的に取り組んできたところですが、令和2年度の事故発生件数は平成11年度からの統計上最多の131件と、危機的な状況になっています。
 つきましては、以下の事故防止対策について周知徹底くださいますようお願いします。

「令和3年度緊急対策」以下の事故防止対策に、積極的な取組をお願いします
〈会社代表者の方へ〉
車輪脱落事故防止のための4つのポイント(※)について、社内の整備管理者、運転者及びタイヤ交換作業者に周知徹底を図ってください。
※「タイヤ交換後の大型車の車輪脱落事故に注意!」チラシ(自工会作成) をご覧ください。

〈整備管理者の方へ〉
●計画的なタイヤ交換作業を実施する。
●社内でタイヤ交換作業を行う際は、正しい知識を有した者に実施させる。
●錆が著しいディスク・ホイール、スムーズに回らないボルト、ナットは使用せず、交換する。特に、ホイール・ボルト、ナットが新品の状態から4年以上経過している 車両は、重点的に確認する。
●脱落の多い左後輪について重点的に点検する。
●積雪地域や舗装されていない道路を走行する車両について、入念に点検する。
●増し締めをやむを得ず車載工具で行う場合の実施方法を作業者(運転者)に指導する 。なお、車載工具で増し締めを行った場合は、必ず帰庫時にトルクレンチを使用して規定のトルクで締め付ける。

自社でタイヤ交換した車両による車輪脱落事故が、依然として多く発生していることを踏まえた対策
●自社で大型車のタイヤ交換 作業 を行うときは、作業者に、別紙1のタイヤ交換作業管理表(ダウンロードできます)に沿って作業を実施させ、その結果を記録させる。
●タイヤ交換作業完了後、作業管理表をもとに適正なタイヤ交換作業が行われていることを確認する。
●別紙1のタイヤ交換作業管理表(ダウンロードできます)を使用して、増し締めの実施結果を記録する。
●点検実施者に別紙2の日常点検表(ダウンロードできます)を使用して、「 ディスク・ホイールの取付状態」の点検を確実に行う。
●増し締め実施後、 ホイール・ナットへのマーキング(注1)を施す、又は、ホイールナットマーカーを活用したマーキングのずれの確認手法により、ホイール・ナットの緩みの点検(注2)を確実に確認する。
注1、注2はこちらをご覧ください。



大型車の車輪脱落事故防止に係る令和3年度緊急対策の実施について

個人情報保護方針・プライバシーポリシー 都道府県トラック協会

全日本トラック協会 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目2番地5

ご意見 ・情報提供について | 全日本トラック協会

Copyright (C) Japan Trucking Association, All Rights Reserved.