~平成19年6月2日からスタート~ここがしりたい中型免許Q&A

◇中型免許制度のポイント
 貨物自動車による事故の防止を図るため、道路交通法の一部を改正する法律(平成16年6月9日公布)により、自動車の種類として中型自動車が創設され、これに対応する運転免許の種類として中型免許、中型第2種免許および中型仮免許が創設されました。
 平成19年6月2日に施行された改正道路交通法の概要は、次のとおりです。
 なお、改正前に免許を取得している場合は、改正法の施行後も従前と同じ範囲の自動車を運転することができます。





※中型免許の上限は「車両総重量11トン未満、最大積載量6.5トン未満」、下限は「車両総重量5トン以上、最大積載量3トン以上」ですが、このQ&Aでは、便宜上「車両総重量のみ」で記述します。



Q1 旧普通免許を持っている人(平成19年6月1日までに普通免許を取得した人)は、6月3日以降はどうなるの?

A 新しい免許制度になっても「8トン限定中型免許」を受けているとみなされ、今まで通り総重量8トン未満のトラックは運転できます。
なお、運転免許証を取り換える等の手続きは必要ありません。

Q2 旧普通免許を6月3日以降に更新した場合、新しい免許証はどうなるの?

A 中型免許に更新されますが8トン限定中型免許になります。また、8トン限定中型免許の更新期間に制限はなく、旧普通免許と同様に更新時の深視力の適性検査も必要ありません。

Q3 8トン限定中型免許を限定解除して中型免許にするにはどうしたらよいの?

A 8トン限定中型免許を限定解除する場合、以下の2つの方法があります。
・運転免許試験場で行う中型自動車に関する技能審査に合格する方法
・指定自動車教習所において、5時間以上の技能教習を受け、技能審査の例に準じた審査に合格する方法
指定自動車教習所の場合、教習時間は1日2時間までと定められているため、限定解除するには最短でも延べ3日間かかることになります。

Q4 20歳以上または運転経験が2年以上になっていない人も限定解除ができるの?

A 中型免許の受験資格は「年令20歳以上、運転経験(普通免許取得後)2年以上」となっており、この条件に満たない方は限定解除手続きを受けられません。

Q5 限定解除の手続きには、「深視力」の適性検査はあるの?
また、限定解除後の更新の際に「深視力」の適性検査に不合格となった場合に「8トン限定中型免許」にもどれるの?

A 限定解除手続きの際には「深視力」の適性検査はありません。しかし、限定解除後に中型免許を更新する際の適性検査に不合格となった場合には「8トン限定中型免許」ではなく、新普通免許の「車両総重量5トン未満」になってしまいます。従って、深視力に自信のない方の限定解除は慎重にすべきです。

Q6 中型免許の適性試験(適性検査)はどうなるの?

A 中型免許の適性試験および適性検査(以下「適性試験等」といいます。)は、大型免許の適性試験等と同様に、視力、深視力、聴力及び運動能力について、大型免許と同じ合格基準により行われます。

Q7 旧大型免許を取得していれば総重量11トン以上の大型自動車を運転できるの?

A 旧大型免許所持者であっても、政令により「年令21歳以上、運転経験3年以上」でなければ総重量11トン以上の大型自動車の運転はできません。新制度もこれを継承しており、この条件に満たない方は総重量11トン未満の中型自動車しか運転できません。

Q8 改正法施行後は、大型免許を取得する際に、事前に中型免許を取得しなければならないの?

A 新しい大型免許の受験資格は「年令21歳以上、運転経験(普通、中型もしくは大型特殊免許取得後)3年以上」となっており、この要件を満たせば大型免許の取得は可能です。従って、事前に中型免許を取得する必要はありません。

Q9 大型免許の更新の際に「深視力」の適性検査に不合格となった場合は「8トン限定中型免許」にもどれるの?

A 大型免許の取得年月日によって異なります。
(1) 平成19年6月2日以降に新大型免許を取得した方は、「8トン限定中型免許」(従来から所持していた旧普通免許)の条件が解除され、限定のない「中型免許」を受けることとなります。この方が、新大型免許の更新時に「深視力」の適性検査に不合格になると、深視力の科目のある中型免許の適性検査についても更新することはできません。従って、Q5のAと同様に「車両総重量5トン未満」の新普通免許になってしまいます。
(2) 平成19年6月1日以前に大型免許を取得している方(旧普通免許と旧大型免許所持者)は、平成19年6月2日以降は「8トン限定中型免許」と大型免許を所持しているとみなされます。
そのため、大型免許の更新時に「深視力」の適性検査で不合格となった場合は、深視力のない「8トン限定中型免許(旧普通免許)」で更新することができます。
(旧制度で普通免許を経ないで大型免許を直接取得した方が更新時に深視力の適性検査で不合格になった場合を除く。)

Q10 新大型の教習が可能な自動車教習所は少なくなるの?

A 新しい試験(教習)用車両の購入、コースの改築、路上教習の周辺住民への説明などが必要となるため、市街地や住宅地にある教習所では対応が困難となります。
全国の指定自動車教習所は平成19年1月の時点で約1,390カ所、そのうち旧の大型一種教習を行っていたのは約950カ所であり、このうち中型免許の教習を実施している教習所は約830カ所とのことですが、新大型免許の教習を行う予定の教習所は約430カ所程度に留まっているようです。

Q11 中型自動車の高速道路上での最高速度制限はどうなるの?

A 総重量8トン以上のトラックについては今までの規制通りに、最高速度は時速80キロとなります。

Q12 中型自動車を放置駐車した場合、放置違反金は大型自動車と同額になるの?

A 大型自動車と同額になります。
また、交通違反の反則金についても、中型自動車は大型自動車と同額になります。

Q13 中型自動車は「大型貨物自動車等通行止め」等の規制標識がある場合、規制対象となるの?

A 総重量8トン以上のトラックは今までの規制と同様に規制対象となります。

Q14 旧普通免許と新普通免許の運転者がいる場合、誤って新普通免許の運転者に総重量5トン以上のトラックを運転させたら無免許運転の下命容認とみなされるの?

A 新普通免許の運転者に総重量5トン以上のトラックを運転させた場合、無免許運転の下命容認となる可能性が高いので、運転者台帳や車両一覧表に、運転できる車両総重量や対応する運転免許の種類などを付記して配車ミスをしないようにすることが望ましいでしょう。

Q15 中型免許の対象になる中型自動車の高速道路の通行料金はどうなるの?

A 総重量8トン以上のトラックの通行料金は変わらないと聞いています。