全日本トラック協会

全ト協公式SNS

  • LINE
  • X
  • Youtube
  • HOME
  • ENGLISH
  • 全日本トラック協会の概要全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ会員の皆様へ
  • 会員の皆様へドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ学生の皆様へ
  • こどものページこどものページ
全日本トラック協会
  • TOP
  • 全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ
  • ドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ
  • こどものページ
  • ENGLISH
HOME > 会員の皆様へ > 物流業界向けの資格を複数兼ね備えた技術者を養成する学校 > 専門学校 北九州自動車大学校(北九州市小倉南区)
会員の皆様へ
MENU
  • 安全対策
  • 環境対策
  • 労働対策
  • 人材の確保・育成
  • 適正化事業・Gマーク
  • 経営改善対策、WebKIT
  • IT活用・導入支援
    情報セキュリティ
  • 事業法・標準的な運賃
    標準運送約款
  • 燃料高騰対策・取引適正化
  • 道路対策
  • 税制
  • 規制・要望
  • 助成制度
  • セミナー・資格制度
  • 引越・宅配
  • 次世代・新技術車両情報
  • SDGs
  • 調査・研究
  • 主な刊行物
  • トラックステーション
  • 『広報とらっく』
  • リクルート
  • 国際交流
  • 青年部会
  • 女性部会
  • 都道府県トラック協会一覧
  • 気象・道路交通情報
  • リンク
  • HOME
HOME > 会員の皆様へ > 物流業界向けの資格を複数兼ね備えた技術者を養成する学校 > 専門学校 北九州自動車大学校(北九州市小倉南区)

物流業界向けの資格を複数兼ね備えた技術者を養成する学校

専門学校 北九州自動車大学校

専門学校 北九州自動車大学(福岡県北九州市) 学校基本データ

■九州で最初の一級自動車整備士養成校!平成22年度より運行管理者試験を導入

九州初の一級自動車整備士の養成校(平成16年養成開始)であり、そのほか二級自動車整備士(昭和48年養成開始)、そして二級二輪自動車整備士(二輪の専門課程として西日本初・平成19年養成開始)の第一種養成校です。平成22年度より運行管理者試験の受験を導入し、合格率73.75%(全国平均40.40%)という成績を残しました。

資格取得のフローチャート

■実績は50年以上!学生は山口・九州・沖縄地区を中心に全国各地から進学

毎年、国家試験の合格率や就職率がよいことから山口・九州・沖縄地区を中心に全国各地から学生が集まっています。

■卒業までに中型免許取得も可能
「運管」「フォークリフト」の他にも多様な資格も取得

在学中には、他にも「ガス溶接技能講習」「アーク溶接特別教育」「低圧電気取扱特別教育」など、多種多様な資格も取得します。
また、卒業時には中型免許が取得できる年齢に達しているので、物流業界への就職が決まった場合には即時免許を取得することも可能です。

問い合わせ先

学校法人 ぜんりょう学園
専門学校 北九州自動車大学校
https://kamc.ac.jp/
〒802-0814
北九州市小倉南区蜷田若園1丁目2番24号
担当:土谷 順義(進路支援センター長)
TEL 093-962-6673 FAX 093-961-6634
個人情報保護方針・プライバシーポリシー 都道府県トラック協会

全日本トラック協会 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目2番地5

ご意見 ・情報提供について | 全日本トラック協会

Copyright (C) Japan Trucking Association, All Rights Reserved.