全日本トラック協会

全ト協公式SNS

  • LINE
  • X
  • Youtube
  • HOME
  • ENGLISH
  • 全日本トラック協会の概要全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ会員の皆様へ
  • 会員の皆様へドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ学生の皆様へ
  • こどものページこどものページ
全日本トラック協会
  • TOP
  • 全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ
  • ドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ
  • こどものページ
  • ENGLISH
HOME > 会員の皆様へ > 助成制度 > 令和6年度安全装置等導入促進助成事業について
会員の皆様へ
MENU
  • 安全対策
  • 環境対策
  • 労働対策
  • 人材の確保・育成
  • 適正化事業・Gマーク
  • 経営改善対策、WebKIT
  • IT活用・導入支援
    情報セキュリティ
  • 事業法・標準的な運賃
    標準運送約款
  • 燃料高騰対策・取引適正化
  • 道路対策
  • 税制
  • 規制・要望
  • 助成制度
  • セミナー・資格制度
  • 引越・宅配
  • 次世代・新技術車両情報
  • SDGs
  • 調査・研究
  • 主な刊行物
  • トラックステーション
  • 『広報とらっく』
  • リクルート
  • 国際交流
  • 青年部会
  • 女性部会
  • 都道府県トラック協会一覧
  • 気象・道路交通情報
  • リンク
  • HOME
HOME > 会員の皆様へ > 助成制度 > 令和6年度安全装置等導入促進助成事業について

令和6年度安全装置等導入促進助成事業について

 事業用トラックの交通事故ゼロを目指すため、後方視野確認を支援するバックアイカメラ、側方視野確認を支援するサイドビューカメラ、左折巻き込み事故防止対策に有効な側方衝突監視警報装置、飲酒運転を防止するアルコールインターロック装置、IT機器を活用した遠隔地で行う点呼に使用する携帯型アルコール検知器および車輪脱落事故の防止を図るためのトルク・レンチなど安全運行に資する装置等の普及を図ります。
 各都道府県トラック協会を通じて下記のとおり助成事業を実施いたしますので、お申し込み等詳細につきましては、所属のトラック協会にお問い合わせください。


助成対象装置

助成対象装置は以下に掲げる装置で、装着にあたっては、道路運送車両の保安基準に抵触しないことなどの条件があります。なお、以下⑴~⑸の対象となる機器(型式)については、所属のトラック協会ホームページを確認いただくか、各協会にお問い合わせください。

⑴後方視野確認支援装置
 事業用トラックにバックアイカメラ(常時、後方視野が確保できるもの)を装着した場合に限り、助成対象となります。

⑵側方視野確認支援装置
 車両総重量7.5トン以上の事業用トラックの左側にサイドビューカメラ(左折方向指示器と連動して視野が確保できるもの)を装着した場合に限り、助成対象となります。

⑶側方衝突監視警報装置
 車両総重量7.5トン以上の事業用トラック(トラクタの場合は第5輪荷重8.5トン以上)に側方衝突監視警報装置※を装着した場合に限り、助成対象となります。
 ※左折時に歩行者や自転車との衝突の危険性を電子的に判断し、衝突の危険性が生じた場合に警告音及び警告灯にて運転者に知らせるもの。

⑷呼気吹込み式アルコールインターロック
 国土交通省の技術指針に適合しているものが助成対象となります。

⑸IT機器を活用した遠隔地で行う点呼に使用する携帯型アルコール検知器
 Gマーク認定事業所が導入するもので、被測定者の意思によらず自動的に測定結果を端末(営業所設置)に送信できるものに限り、助成対象となります。

⑹トルク・レンチ
 車両総重量8トン以上の事業用トラックを管理する事業所において、「600N・m」以上の締め付け能力を有する大型車用トルク・レンチ(自立型トルク・レンチ、トルクセッター型インパクトレンチを含む。)を導入した場合に限り、助成対象となります。

助成額

上記⑴、⑵、⑷、⑸は、対象装置ごとに機器取得価格の1/2、上限2万円
なお、後方視野確認支援装置及び側方視野確認支援装置を同時に導入した場合は、各々の装置が助成対象となり機器取得価格総額の1/2、上限4万円
上記⑶は、車両1台につき、取得価格の1/2、上限10万円
上記⑹は、1事業所1台、取得価格の1/2、上限3万円

お問合せ先 申し込み、申請期間等の詳細について:各都道府県トラック協会
事業の内容について:
  (公社)全日本トラック協会 交通・環境部  電話 03-3354-1045
個人情報保護方針・プライバシーポリシー 都道府県トラック協会

全日本トラック協会 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目2番地5

ご意見 ・情報提供について | 全日本トラック協会

Copyright (C) Japan Trucking Association, All Rights Reserved.