全日本トラック協会

全ト協公式SNS

  • LINE
  • X
  • Youtube
  • HOME
  • ENGLISH
  • 全日本トラック協会の概要全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ会員の皆様へ
  • 会員の皆様へドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ学生の皆様へ
  • こどものページこどものページ
全日本トラック協会
  • TOP
  • 全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ
  • ドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ
  • こどものページ
  • ENGLISH
HOME > 会員の皆様へ > 適正化事業・Gマーク > Gマークデータダウンロードページ(有効期限2026年末まで)
会員の皆様へ
MENU
  • 安全対策
  • 環境対策
  • 労働対策
  • 人材の確保・育成
  • 適正化事業・Gマーク
  • 経営改善対策、WebKIT
  • IT活用・導入支援
    情報セキュリティ
  • 事業法・標準的な運賃
    標準運送約款
  • 燃料高騰対策・取引適正化
  • 道路対策
  • 税制
  • 規制・要望
  • 助成制度
  • セミナー・資格制度
  • 引越・宅配
  • 次世代・新技術車両情報
  • SDGs
  • 調査・研究
  • 主な刊行物
  • トラックステーション
  • 『広報とらっく』
  • リクルート
  • 国際交流
  • 青年部会
  • 女性部会
  • 都道府県トラック協会一覧
  • 気象・道路交通情報
  • リンク
  • HOME
HOME > 会員の皆様へ > 適正化事業・Gマーク > Gマークデータダウンロードページ(有効期限2026年末まで)

Gマークデータダウンロードページ(有効期限2026年末まで)

 以下の留意事項について、必ずお読み頂き、同意される場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。なお、同意されない場合にはデータの提供は行えません。

 

留意事項

 

1.認定マークを使用する際は、いかなるサイズ・形式であれ、必ず有効期限又は有効期間を明示して下さい。
2.認定マークは必ず指定された色調(色)を使用して下さい。モノクロ(白黒)による使用については、ご相談下さい。
3.認定マークは、一般貨物自動車運送事業(トラック事業)において使用を認めています。自家用車への使用やトラック運送事業以外への使用は認められません。
4.認定マークを不正に使用した場合は、以下の内容により罰則を設けております。

 

(認定マーク及び認定ステッカーの偽変造等不正使用について)
1.安全性優良事業所の認定を受けている場合を除き、認定証、認定マーク及び認定ステッカーを作成し、又は使用してはならない。
2.全国実施機関の長は、安全性優良事業所の認定を受けていない事業所が、認定証等の偽造若しくは変造又は事業所への掲示その他の不正な使用で別途定める事実(以下、「偽変造」という。)を認めたときは、当該事業所及びその本社に対し、認定証等の偽変造等を行わないよう是正指導を行うものとする。
3. 全国実施機関の長は、前項の是正指導が履行されないと認めたときは、当該事業所及びその本社に対し、前項の是正指導の履行について、是正勧告を行うものとする。
4.全国実施機関の長は、認定証等の偽変造等の事実を認めた場合において、安全性優良事業所が当該事実に関する教唆又は幇助を行った事実を認めたときは、当該安全性優良事業所及びその本社に対し、次に掲げる事項について、是正指導を行うものとする。
(1)当該教唆又は幇助を行わないこと。
(2)第2項の規定による是正指導を受けた事業所に対し、当該是正指導に従わせること。
5. 全国実施機関の長は、前項の是正指導が履行されないと認めたときは、当該安全性優良事業所の認定を取り消すとともに、当該認定を取り消された事業所及びその本社に対し、前項の是正指導の履行について、是正勧告を行うものとする。

 

 

 

 

※「同意しない」を選択した場合は、トップページに戻ります。

個人情報保護方針・プライバシーポリシー 都道府県トラック協会

全日本トラック協会 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目2番地5

ご意見 ・情報提供について | 全日本トラック協会

Copyright (C) Japan Trucking Association, All Rights Reserved.