全日本トラック協会

全ト協公式SNS

  • LINE
  • X
  • Youtube
  • HOME
  • ENGLISH
  • 全日本トラック協会の概要全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ会員の皆様へ
  • 会員の皆様へドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ学生の皆様へ
  • こどものページこどものページ
全日本トラック協会
  • TOP
  • 全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ
  • ドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ
  • こどものページ
  • ENGLISH
HOME > 会員の皆様へ > 安全対策 > 令和3年度「トラック運送業界における点検整備推進運動」について
会員の皆様へ
MENU
  • 安全対策
  • 環境対策
  • 労働対策
  • 人材の確保・育成
  • 適正化事業・Gマーク
  • 経営改善対策、WebKIT
  • IT活用・導入支援
    情報セキュリティ
  • 事業法・標準的な運賃
    標準運送約款
  • 燃料高騰対策・取引適正化
  • 道路対策
  • 税制
  • 規制・要望
  • 助成制度
  • セミナー・資格制度
  • 引越・宅配
  • 次世代・新技術車両情報
  • SDGs
  • 調査・研究
  • 主な刊行物
  • トラックステーション
  • 『広報とらっく』
  • リクルート
  • 国際交流
  • 青年部会
  • 女性部会
  • 都道府県トラック協会一覧
  • 気象・道路交通情報
  • リンク
  • HOME
HOME > 会員の皆様へ > 安全対策 > 令和3年度「トラック運送業界における点検整備推進運動」について

令和3年度「トラック運送業界における点検整備推進運動」について


令和3年5月27日

強化月間

 ◆全国統一の強化月間:9月1日(水)~9月30日(木)
 ◆地方独自強化月間 ※

 トラック輸送は、今や国民の生活や経済に不可欠な存在である。一方、トラックによる交通事故は重大事故に繋がることが多く、平成29年10月には脱落したスペアタイヤに起因する死亡事故も発生しており、車輪脱落事故や不具合等による事故防止をはじめ、環境面においても排出ガスによる大気汚染や地球温暖化問題への対応が求められている。
 また、近年、大型トラック(車両総重量8トン以上)の車輪脱落事故が急増しており、ホイール・ナットの緩みの点検の確実な実施が必要です。
 このため、令和3年度「トラック運送業界における点検整備推進運動」実施要領により、不正改造の防止とともに確実な点検整備の実施を徹底をしてください。

※「地方独自強化月間」とは、地域事情に応じて各都道府県トラック協会が独自に設定する1ヶ月間をいいます。

令和3年度「トラック運送業界における点検整備推進運動」実施要領


【国土交通省 令和3年度自動車点検整備推進運動における大型自動車の重点点検の実施について】

事業用トラックを50両以上かつ、大型自動車(車両総重量8トン以上)を保有する事業者においては、別途、重点点検期間中(9月~11月)に定期点検を行う大型自動車について、「重点点検」及び、「ホイール・ナットの緩み」の点検結果を各運輸支局等に報告する必要があります。

令和3年度自動車点検整備推進運動における大型自動車の重点点検の実施要領(国土交通省)

(1)重点点検報告様式(別紙1)
  エクセル版 / PDF版 / 〔記入例〕重点点検報告

 (2)ホイール・ナットの緩み報告様式(別紙2) ※法定点検時期の有無にかかわらず1回以上実施
  エクセル版 / PDF版 / 〔記入例〕ホイール・ナットの緩み報告


※上記、国土交通省が実施する重点点検報告の対象ではない事業者におかれましても、「重点点検」及び、「ホイール・ナットの緩み」報告様式を活用して、確実な点検整備の実施をお願いします。

 arrow〈参考〉「大型トラックの車輪脱落事故が急増中!」リーフレット pdf 

 

個人情報保護方針・プライバシーポリシー 都道府県トラック協会

全日本トラック協会 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目2番地5

ご意見 ・情報提供について | 全日本トラック協会

Copyright (C) Japan Trucking Association, All Rights Reserved.