全日本トラック協会

全ト協公式SNS

  • LINE
  • X
  • Youtube
  • HOME
  • ENGLISH
  • 全日本トラック協会の概要全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ会員の皆様へ
  • 会員の皆様へドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ学生の皆様へ
  • こどものページこどものページ
全日本トラック協会
  • TOP
  • 全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ
  • ドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ
  • こどものページ
  • ENGLISH
HOME > 会員の皆様へ > 労働対策 > トラック輸送における取引環境・労働時間改善協議会特設ページ > 生産性向上国民運動推進協議会に参加しました
会員の皆様へ
MENU
  • 安全対策
  • 環境対策
  • 労働対策
  • 人材の確保・育成
  • 適正化事業・Gマーク
  • 経営改善対策、WebKIT
  • IT活用・導入支援
    情報セキュリティ
  • 事業法・標準的な運賃
    標準運送約款
  • 燃料高騰対策・取引適正化
  • 道路対策
  • 税制
  • 規制・要望
  • 助成制度
  • セミナー・資格制度
  • 引越・宅配
  • 次世代・新技術車両情報
  • SDGs
  • 調査・研究
  • 主な刊行物
  • トラックステーション
  • 『広報とらっく』
  • リクルート
  • 国際交流
  • 青年部会
  • 女性部会
  • 都道府県トラック協会一覧
  • 気象・道路交通情報
  • リンク
  • HOME
HOME > 会員の皆様へ > 労働対策 > トラック輸送における取引環境・労働時間改善協議会特設ページ > 生産性向上国民運動推進協議会に参加しました

生産性向上国民運動推進協議会に参加しました


 全日本トラック協会は平成29年6月21日、総理大臣官邸で開催された第2回「生産性向上国民運動推進協議会」に参加しました。

image


 この協議会は、サービス産業5業種(道路貨物運送業・小売業・飲食業・宿泊業・介護)の分野における生産性向上のための取り組みを全産業的に展開し、日本全体の生産性を向上させることを目的に、平成29年5月24日に設置されたもので、政府から安倍晋三内閣総理大臣、加藤勝信働き方改革担当大臣、労使から榊原定征経団連会長、神津里季生連合会長が出席したほか、各産業の事業者ら約300名が出席しました。

 トラック運送業界からは、平成28年度に「トラック輸送における取引環境・労働時間改善協議会」の中で実施したパイロット事業から、長崎県および山梨県における取り組み事例を、(株)運輸・物流研究室の小野秀昭主席研究員が発表しました。その後、パイロット事業に参加した長崎県の日通長崎運輸(株)の本多正昭社長と山梨県の(有)早川運輸の早川孝雄社長が感想を述べ、全ト協の坂本克己副会長が「発表した2事例を含めて約100件のパイロット事業を実施している。今後は、その改善好事例を会員事業者に展開していきたい」と述べました。

 これを受けて、経団連の榊原定征会長は「トラック運送業の生産性向上のためには、事業者の努力に加えて、発・着双方の荷主の協力が極めて重要。経団連としても、今後更に荷主の方々の協力を得て、物流の生産性向上に積極的に取り組みたい」と述べました。
 また安倍晋三内閣総理大臣は「早川運輸は荷主の協力の下、44%の労働生産性向上に成功し、素晴らしい成果だと思う。こうした成果を上げるには、荷主の皆さんの御協力が必要不可欠だ」とし、「現場の皆さんの発想、力が日本全体の生産性を上げていくことにつながっていく。一緒に是非頑張っていきたい」と呼びかけました。


参考 : 働き方改革実現会議 (首相官邸)

個人情報保護方針・プライバシーポリシー 都道府県トラック協会

全日本トラック協会 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目2番地5

ご意見 ・情報提供について | 全日本トラック協会

Copyright (C) Japan Trucking Association, All Rights Reserved.