全日本トラック協会

全ト協公式SNS

  • LINE
  • X
  • Youtube
  • HOME
  • ENGLISH
  • 全日本トラック協会の概要全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ会員の皆様へ
  • 会員の皆様へドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ学生の皆様へ
  • こどものページこどものページ
全日本トラック協会
  • TOP
  • 全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ
  • ドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ
  • こどものページ
  • ENGLISH
HOME > 会員の皆様へ > 環境対策 > トラック運送業界の環境ビジョン2030 > トラック運送事業者用 CO2排出量簡易算定ツール
会員の皆様へ
MENU
  • 安全対策
  • 環境対策
  • 労働対策
  • 人材の確保・育成
  • 適正化事業・Gマーク
  • 経営改善対策、WebKIT
  • IT活用・導入支援
    情報セキュリティ
  • 事業法・標準的な運賃
    標準運送約款
  • 燃料高騰対策・取引適正化
  • 道路対策
  • 税制
  • 規制・要望
  • 助成制度
  • セミナー・資格制度
  • 引越・宅配
  • 次世代・新技術車両情報
  • SDGs
  • 調査・研究
  • 主な刊行物
  • トラックステーション
  • 『広報とらっく』
  • リクルート
  • 国際交流
  • 青年部会
  • 女性部会
  • 都道府県トラック協会一覧
  • 気象・道路交通情報
  • リンク
  • HOME
HOME > 会員の皆様へ > 環境対策 > トラック運送業界の環境ビジョン2030 > トラック運送事業者用 CO2排出量簡易算定ツール

トラック運送業界の環境ビジョン2030 ~2050年カーボンニュートラルに向けて~

 

トラック運送事業者用 CO2排出量簡易算定ツール

 

 トラック運送業界の環境ビジョン2030 《サブ目標2》 

 「トラック運送業界の環境ビジョン2030」では、運送事業者が自社の事業用トラックのCO2排出量を把握することを「サブ目標2」として掲げています。

 各事業者がCO2排出量を簡易に算定できるツールを作成しましたので、今後の具体的な行動につなげるため、自社の実態を把握しましょう。

 1.「使い方マニュアル」で全体のながれとツールの使い方を把握しましょう 

 CO2排出量の算定にとりかかる前に、まず「使い方マニュアル」をお読みください。自社で把握しているデータの内容と精度(詳しさ)によって3つのステップに分け、それぞれのステップに応じた帳票フォーマットを使用して自社のCO2排出量を把握するしくみです。

 令和5年6月公表の「Ver.2」から複数のバージョンを掲載していますが、「排出係数」等が順次変更されていますので、同じ条件で過去年と当年を比較するためには、初年度に使用したバージョンを翌年以降も使用してください。

 これから新たに取り組みを始める場合は、最新のバージョンを使用してください。

 

 2. 自社に適した帳票フォーマットをつかってCO2排出量を算出しましょう 

 

 自社の持つデータの種類によって、算定に使用する「帳票フォーマット」が分かれます。「使い方マニュアル」の「ステップ判定フローチャート」と「シート選択フローチャート」の結果から自社に適した帳票をダウンロードし、「記載例」を参考にしながら、データを入力しましょう。

 「使い方マニュアル」と同じく、同じ条件で過去年と当年を比較するためには、初年度に使用したバージョンを翌年以降も使用してください。

 これからあらたに取り組みを始める場合は、最新のバージョンを使用してください。

 

  Ver.4(令和7年3月) NEW 

  • 使い方マニュアルpdf
  • 帳票フォーマット

【Ver.3からの変更点】

電動車両は運行時にCO₂を排出しないため、CO₂排出係数を「0.000438t- CO₂/kWh」から「0t- CO₂/kWh」に変更しました。そのほか、使い勝手の改善のための軽微な体裁の変更をおこなっています。

これからあらたに取り組みを始める場合は、このVer.4を使用してください。

 

  Ver.3(令和6年6月) 

  • 使い方マニュアルpdf
  • 帳票フォーマット

※ 初年度にVer.3で取り組んだ方は、翌年度以降もVer.3をお使いください。

 

 Ver.2(令和5年6月) 

  • 使い方マニュアルpdf
  • 帳票フォーマット

※ 初年度にVer.2で取り組んだ方は、翌年度以降もVer.2をお使いください。

 

 ご質問・ご意見 

■「CO2排出量簡易算定ツール」の使い方等について(クリックすると入力フォームが開きます)

 ※ご質問またはご意見内容および、ご連絡先(メールアドレス必須)を入力して送信してください。

  (回答の返信までに時間を要する場合がありますので、予めご了承ください。)

 ※お電話、FAXでの対応はいたしません。

 

■「トラック運送業界の環境ビジョン2030」の内容について

 公益社団法人全日本トラック協会 交通・環境部

 TEL:03-3354-1045(ダイヤルイン)

 FAX:03-3354-1019

 

個人情報保護方針・プライバシーポリシー 都道府県トラック協会

全日本トラック協会 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目2番地5

ご意見 ・情報提供について | 全日本トラック協会

Copyright (C) Japan Trucking Association, All Rights Reserved.