2025年度貨物自動車運送事業安全性評価事業(Gマーク制度) 新規申請・更新申請
Web申請システム |
|||
申請案内 | 申請説明 動画配信 (5月中旬 YouTubeで公開予定) |
資料作成の手引き 書式等ダウンロード |
Q&A(※準備中) |
2025年度Gマーク申請<最新情報>(最終更新4月25日)
※「資料作成の手引き」は後日公開いたします(5月上旬予定)
資料作成の手引き、申請に係る各書式(役職員名簿・チェックリスト等)を公開しました
1.Web 申請システムの稼働期間
2025年6⽉2⽇(月)(予定)〜同7⽉14⽇(火)24時
申請書を作成をすることができます。
申請は、2.申請期間内に「申請」ボタンをクリックする必要があります。
2.申請期間
2025年7⽉1⽇(火)0時〜同7⽉14⽇(月)24時
「新規申請、更新申請A・C方式 」において、Web申請システムで事前に作成した申請書は、上記の期間に「申請」ボタンをクリックする必要があります。また、評価項目Ⅲ.「安全性に対する取組の積極性」を挙証する資料の提出が必要です。下記の受付窓口内に申請書・自認書を添えて提出してください。
3.窓⼝受付期間
新規申請、更新申請A・C方式は、地方実施機関の窓口へ評価項⽬Ⅲ.「安全性に対する取組の積極性」を挙証する資料の提出が必要です。
(受付期間)
2025年7⽉1⽇(火)〜同7⽉14⽇(月)
※窓口受付時間等、受付に関しては、各地方実施機関にお問い合わせください。
郵送での受付は 2025年7⽉14⽇(月) 地⽅実施機関に必着
資料提出には、Web申請システムで出力した「提出用の申請書と自認書」が必要です。Web申請システムは、7月14日(月)24時まで稼働していますが、上記受付期間に間に合うように「申請登録」を完了し、「提出用の申請書と自認書」を出力してください。
4.問い合わせ・申請受付窓⼝
5.申請案内
申請に関する詳細はこちらの案内をご覧下さい。
申請案内
申請説明動画配信(2025年5月中旬 YouTubeにて公開予定)
6.役職員名簿、チェックリスト
役職員名簿、⾃認事項にかかるチェックリストをダウンロードすることができます。
7.申請料
無料
※今年度より複写式申請書及び申請書の実費徴収は廃止いたしました。
(Web申請システムでの申請が困難な場合は、地方実施機関にご相談ください)
8.よくある問い合わせ事項<Q&A>
書類作成に係るよくある問い合わせ事項を掲載しています。
よくある問い合わせ事項<Q&A>
(※準備中)
6月-7月の月曜日~金曜日の10時~12時、13時~17時にかけてシステムが大変混雑します。時間に余裕をもって「Web申請システム」のご利用をお願いいたします。