全日本トラック協会
  • HOME
  • ENGLISH
  • 全日本トラック協会の概要全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ会員の皆様へ
  • 一般の皆様へ一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ学生の皆様へ
  • こどものページこどものページ
全日本トラック協会
  • TOP
  • 全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ
  • 一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ
  • こどものページ
  • ENGLISH
HOME > 会員の皆様へ > 改正貨物自動車運送事業法 > 一般貨物自動車運送事業に係る標準的な運賃について
会員の皆様へ
MENU
  • 安全対策
  • 環境対策
  • 労働対策
  • 人材の確保・育成
  • 適正化事業・Gマーク
  • 経営改善対策、WebKIT
  • IT活用・導入支援
    情報セキュリティ
  • 燃料高騰対策・取引適正化
  • 道路対策
  • 税制
  • 規制・要望
  • 助成制度
  • セミナー・資格制度
  • 引越・宅配
  • 次世代・新技術車両情報
  • SDGs
  • 調査・研究
  • 主な刊行物
  • トラックステーション
  • 『広報とらっく』
  • リクルート
  • 国際交流
  • 青年部会
  • 女性部会
  • 都道府県トラック協会一覧
  • 気象・道路交通情報
  • リンク
  • HOME
HOME > 会員の皆様へ > 改正貨物自動車運送事業法 > 一般貨物自動車運送事業に係る標準的な運賃について

一般貨物自動車運送事業に係る標準的な運賃について

運賃表 届出様式 届出と活用
(動画配信)
計算シート・
シミュレータ
標準的な運賃
・多重下請け

WEB調査はこちら
国交省資料 解説動画
会員限定
今すぐわかる
標準的な運賃
解説書テキスト
会員限定
荷主・一般の
皆様へ

 「標準的な運賃」の届出・活用方法、計算シートの利用方法等活用についてのお問合せ先:

  日本PMIコンサルティング株式会社(担当:小坂真弘)
  電話:03-6273-1480 / FAX:03-6273-0485 / 携帯:090-4660-1516
  メール:m-kosaka@pmic.co.jp

 

 「標準的な運賃」告示制度の趣旨や概要についてのお問合せ先:

  公益社団法人全日本トラック協会 企画部   電話:03-3354-1037 / FAX:03-3354-1019

 

標準的な運賃 運賃表

  • 距離制運賃表
  • 時間制運賃表

 

▽運輸局別 距離制運賃表

北海道運輸局 東北運輸局 関東運輸局 北陸信越運輸局 中部運輸局 近畿運輸局 中国運輸局 四国運輸局 九州運輸局 沖縄総合事務局

 

       arrow ※海上コンテナ輸送の割増率について 

       arrow ※特殊車両4車種(セメントバルク車、ダンプ車、コンクリートミキサー車、タンク(石油、化成品、

         高圧ガス)車)の割増率について 

 

 

『標準的な運賃』届出と活用(動画配信) 

令和2年4月に告示された「標準的な運賃」について、告示制度の内容(第1編)、届出・活用方法(第2編)、荷主等への申入れ(第3編)をわかりやすく解説する動画です。

『標準的な運賃』届出と活用(動画配信)

 

標準的な運賃 普及セミナー(動画配信) ※会員専用 

標準的な運賃の趣旨・目的、告示や通達の内容、運賃料金適用方等の解説をした「標準的な運賃 普及セミナー」のYouTube動画です。(各都道府県トラック協会会員向け限定公開)

標準的な運賃 普及セミナー(動画配信)(会員専用)

※動画閲覧には、全ト協機関紙「広報とらっく」に掲載されている会員パスワードが必要です。

 

今すぐわかる標準的な運賃 パンフレット

トラック運送事業者の方向けに、標準的な運賃の趣旨・目的、届出方法を説明するほか、運輸局別の早見地図を掲載した「今すぐわかる標準的な運賃パンフレット」を作成しました。
標準的な運賃の告示制度や運賃料金適用方の詳細をお知りになりたい場合は、下段にある「標準的な運賃 解説書テキスト」をご覧ください。 

今すぐわかる標準的な運賃パンフレット pdf  7.65MB(2023.1.6更新)

arrow 別冊 運賃料金届出書・運賃料金適用方 様式集・参考例  pdf  1.2MB

※運賃料金届出書・運賃料金適用方の様式Wordデータは、下段に別途掲載しております。ご活用ください。

 

標準的な運賃 解説書テキスト ※会員専用

標準的な運賃 解説書テキスト(会員専用)

※解説書テキストをご覧いただく場合は、全ト協機関紙「広報とらっく」に掲載されている会員パスワードが必要です。

 

標準的な運賃 届出様式等

  • 運賃料金届出書(標準的な運賃 届出用様式)
    • Word版 / PDF版 / 記入例
  • 標準的な運賃以外の運賃・料金を届け出る場合は、従来の様式をご使用ください。
  • 燃料サーチャージ 様式例
    • Word版
  • 貸切運賃適用方(標準的な運賃 準拠) 様式例
    • Word版 (2021.4.14 特殊車両別表を新たに加えました)
    • (参考)国土交通省平成11年運賃料金適用方に準拠した貸切運賃料金適用方
      • Word版 (2021.4.14 特殊車両別表を新たに加えました)

      •   運賃料金届出書、貸切運賃料金適用方の作成フォームはこちら(2021.5.19)

       

      標準的な運賃 計算シート

      • 標準的な運賃 計算シート / 計算シート利用要領
      • 標準的な運賃 計算シート【詳細版(割増、割引、料金、実費等対応】
           / 計算シート【詳細版(割増、割引、料金、実費等対応】利用要領
      • 標準的な運賃 計算シミュレータ(日本貨物運送協同組合連合会)

      自社原価に基づく運賃表作成シート ※会員専用

      自社原価に基づく運賃表作成シート(簡易版・詳細版)(会員専用)

      ※全ト協機関紙「広報とらっく」に掲載されている会員パスワードが必要です。

       

      荷主・一般の皆様へ

      「標準的な運賃」を荷主・一般の皆様へ広く知っていただくためのページを別途ご用意しています。

      arrowトラック輸送の「標準的な運賃」にご理解・ご協力をお願いします(別ウィンドウで開きます)

       令和3年6月に引き続き、令和3年8月4日から1か月間、Yahoo!JAPANページでインターネット広告を行っています。

      •   

       

      • 「標準的な運賃」普及に係る荷主業界向け専門紙への広告掲載について
      • 「標準的な運賃」普及に係る国土交通省 伊地知貨物課長のラジオ出演について
      • 「標準的な運賃」に係る荷主向けパンフレット等の送付について
      • 「標準的な運賃」普及に係る日本経済新聞への広告掲載について
      • 「標準的な運賃」普及に係る荷主業界向け専門紙への広告掲載について

       

      標準的な運賃 Q&A

      • 「標準的な運賃」Q&A

       

      国土交通省 発表資料

       arrow 報道発表資料・燃料サーチャージ算出方法等の告示について(令和5年3月1日)(国土交通省) pdf 

       arrow 【通知】「一般貨物自動車運送事業に係る標準的な運賃について」の一部改正について(令和5年3月1日国自貨第156号の2)
       (国土交通省) pdf 

       arrow 告示官報・燃料サーチャージ算出方法等の告示について(令和5年国土交通省告示第147号)(国土交通省) pdf  

       


       

        • 報道発表資料(令和2年4月24日)(国土交通省) pdf 
        • 概要資料(国土交通省) pdf 
        • 告示した運賃表(国土交通省) pdf 
        • 告示官報(令和2年国土交通省告示第575号)(国土交通省) pdf 
        • 【通達】一般貨物自動車運送事業に係る標準的な運賃について(令和2年4月24日付国自貨第14号)(国土交通省) pdf 
        • 【標準的な運賃通達】燃料サーチャージについて(国土交通省) pdf 
        • 運輸審議会答申(国土交通省) pdf 
        • 審議における配付資料及び議事概要は以下のURLで公表しています。
           http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/unyu00_sg_000021.html
    個人情報保護方針・プライバシーポリシー 都道府県トラック協会

    全日本トラック協会 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目2番地5

    ご意見 ・情報提供について | 全日本トラック協会

    Copyright (C) Japan Trucking Association, All Rights Reserved.