全日本トラック協会

全ト協公式SNS

  • LINE
  • X
  • Youtube
  • HOME
  • ENGLISH
  • 全日本トラック協会の概要全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ会員の皆様へ
  • 会員の皆様へドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ学生の皆様へ
  • こどものページこどものページ
全日本トラック協会
  • TOP
  • 全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ
  • ドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ
  • こどものページ
  • ENGLISH
HOME > 都道府県トラック協会における様々な取り組み事例 > 環境保全に関する取り組み事例 > 岡山県トラック協会
環境保全に関する取り組み事例
都道府県トラック協会
都道府県トラック協会 MENU
  • 岩手県トラック協会
  • 福島県トラック協会
  • 茨城県トラック協会
  • 栃木県トラック協会
  • 東京都トラック協会
  • 神奈川県トラック協会
  • 新潟県トラック協会
  • 長野県トラック協会
  • 石川県トラック協会
  • 静岡県トラック協会
  • 愛知県トラック協会
  • 滋賀県トラック協会
  • 兵庫県トラック協会
  • 岡山県トラック協会
  • 徳島県トラック協会
  • 香川県トラック協会
  • 愛媛県トラック協会
  • 高知県トラック協会
  • 福岡県トラック協会
  • 佐賀県トラック協会
  • 熊本県トラック協会
  • 沖縄県トラック協会
  • HOME
HOME > 都道府県トラック協会における様々な取り組み事例 > 環境保全に関する取り組み事例 > 岡山県トラック協会
環境保全に関する取り組み事例

省エネ運転講習会(岡山県トラック協会)

 環境対策・省エネルギー対策の一環として、年6回省エネ運転講習会を開催しています。
 各ディーラーの協力のもと、公道を走行し、省エネ(エコ運転)技術の向上を図るとともに、省エネ運転の効果(交通安全・環境保全)についての座学を行い、ドライバーのスキルアップに取り組んでいます。

 

道路清掃活動(岡山県トラック協会)

 社会貢献および環境保全活動の一環として、国道2号線沿いの待避所において青年協議会の会員が年1回清掃活動を行っています。
 弁当ガラや空き缶等多数のゴミを集め、多い時にはゴミ袋70袋分を回収することもあります。清掃活動をおこなうことで、ゴミの不法投棄による待避所の閉鎖を防ぎ、トラックドライバーおよび一般消費者の方が気持ちよく利用できるよう努めています。

個人情報保護方針・プライバシーポリシー 都道府県トラック協会

全日本トラック協会 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目2番地5

ご意見 ・情報提供について | 全日本トラック協会

Copyright (C) Japan Trucking Association, All Rights Reserved.