全日本トラック協会

全ト協公式SNS

  • LINE
  • X
  • Youtube
  • HOME
  • ENGLISH
  • 全日本トラック協会の概要全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ会員の皆様へ
  • 会員の皆様へドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ学生の皆様へ
  • こどものページこどものページ
全日本トラック協会
  • TOP
  • 全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ
  • ドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ
  • こどものページ
  • ENGLISH
HOME > 都道府県トラック協会における様々な取り組み事例 > 交通安全に関する取り組み事例 > 愛知県トラック協会
交通安全に関する取り組み事例
都道府県トラック協会
都道府県トラック協会 MENU
  • 福島県トラック協会
  • 茨城県トラック協会
  • 東京都トラック協会
  • 神奈川県トラック協会
  • 新潟県トラック協会
  • 長野県トラック協会
  • 石川県トラック協会
  • 福井県トラック協会
  • 静岡県トラック協会
  • 愛知県トラック協会
  • 滋賀県トラック協会
  • 大阪府トラック協会
  • 兵庫県トラック協会
  • 鳥取県トラック協会
  • 岡山県トラック協会
  • 徳島県トラック協会
  • 香川県トラック協会
  • 愛媛県トラック協会
  • 高知県トラック協会
  • 福岡県トラック協会
  • 佐賀県トラック協会
  • 熊本県トラック協会
  • 沖縄県トラック協会
  • HOME
HOME > 都道府県トラック協会における様々な取り組み事例 > 交通安全に関する取り組み事例 > 愛知県トラック協会
交通安全に関する取り組み事例

トラックセーフティラリー(愛知県トラック協会)

 交通事故防止を図ることを目的に、毎年7月から12月までの半年間、チーム全員(1チーム5名)の無事故無違反を競うコンテストを実施しています。

 無事故・無違反を達成したチームのある事業所へは、「無事故無違反認定証」が授与され、また、好成績のチームの事業所には、「中部運輸局長表彰」「県警交通部長及び愛ト協会長との連盟表彰」等授与されます。(平成28年度:1,170社、10,743チーム)

 

 

交通事故防止セミナー(愛知県トラック協会)

 県内の貨物自動車運送事業者の安全意識の高揚を図るために、東京海上日動リスクコンサルティングの講師を中心に各種交通事故防止セミナーを開催しています。

      ○平成28年度 主なセミナースケジュール

 

支部交通教室(愛知県トラック協会)

 県内9支部、中部トラック総合研修センターを中心に、所轄の警察署、交通安全協力会等の協力を得て、県内の小学校において交通安全教室を開催しています。

 トラック交通事故から身を守るために、「内輪差による左折巻き込み実験」や「トラック運転席からの死角体験」等を行い交通安全意識の啓発に努めています。

 

各種安全講習の開催(愛知県トラック協会)

 今年度より新たにリニューアルした中部トラック総合研修センターにおいて、新入社員から管理職まで幅広く対応した、各種安全講習を年間通じて開催しています。

 

 ◇ドライバー・班長等に関する研修 : 小集団活動リーダー研修、添乗指導者養成研修、安全運行確立研修 等
 ◇事務・管理者に関する研修 : 物流管理者安全研修、物流安全管理士講座、物流大学校講座 等

 

eラーニング(教育テキスト)(愛知県トラック協会)

 輸送の安全確保を目的とした、事業用ドライバー向け教育用テキスト「e-ラーニング」をHPに掲載しています。

 ◇講習種類内容 : 追突事故防止講習、交差点右左折防止講習、運輸安全マネジメント講習、点呼執行パッケージ、日常点検講習(作成中)

個人情報保護方針・プライバシーポリシー 都道府県トラック協会

全日本トラック協会 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目2番地5

ご意見 ・情報提供について | 全日本トラック協会

Copyright (C) Japan Trucking Association, All Rights Reserved.