全日本トラック協会

全ト協公式SNS

  • LINE
  • X
  • Youtube
  • HOME
  • ENGLISH
  • 全日本トラック協会の概要全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ会員の皆様へ
  • 会員の皆様へドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ学生の皆様へ
  • こどものページこどものページ
全日本トラック協会
  • TOP
  • 全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ
  • ドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ
  • こどものページ
  • ENGLISH
HOME > 都道府県トラック協会における様々な取り組み事例 > 交通安全に関する取り組み事例 > 茨城県トラック協会
交通安全に関する取り組み事例
都道府県トラック協会
都道府県トラック協会 MENU
  • 福島県トラック協会
  • 茨城県トラック協会
  • 東京都トラック協会
  • 神奈川県トラック協会
  • 新潟県トラック協会
  • 長野県トラック協会
  • 石川県トラック協会
  • 福井県トラック協会
  • 静岡県トラック協会
  • 愛知県トラック協会
  • 滋賀県トラック協会
  • 大阪府トラック協会
  • 兵庫県トラック協会
  • 鳥取県トラック協会
  • 岡山県トラック協会
  • 徳島県トラック協会
  • 香川県トラック協会
  • 愛媛県トラック協会
  • 高知県トラック協会
  • 福岡県トラック協会
  • 佐賀県トラック協会
  • 熊本県トラック協会
  • 沖縄県トラック協会
  • HOME
HOME > 都道府県トラック協会における様々な取り組み事例 > 交通安全に関する取り組み事例 > 茨城県トラック協会
交通安全に関する取り組み事例

高速道サービスエリアでの交通安全キャンペーンの実施(茨城県トラック協会)

 秋の全国交通安全運動のキャンペーンを、毎年常磐道下り守谷SAにおいて、茨城県トラック協会と茨城県高速道路交通安全協議会共催により実施しています。

 当日は新米運転の原点にかえってと新米と飲み物券などを配り、サービスエリアを訪れた利用者に交通安全を訴えました。

 また高速隊の協力を得て、シートベルト体験と発煙筒発火体験が行われました。

 

交通事故防止コンクールの実施(茨城県トラック協会)

 茨城県トラック協会では、貨物自動車の安全輸送の使命の達成、運転者の交通安全意識の高揚及び安全運転の徹底を図るため、交通事故による死傷者の撲滅を期することを目的に、毎年10月1日から11月30日の2ヶ月間の期間、事業所に於いて無事故の対象者を茨城県警察本部・運輸支局の協力により、表彰を実施しています。

 

交通安全教室の開催(茨城県トラック協会)

 茨城県トラック協会では、青年部会が中心となり、所轄の警察署、安全協会の協力を得て、県内小学校などの7ヶ所において、小学生を対象に自転車の正しい乗り方やトラックによる内輪差と巻き込み事故の実演、制動距離とダミー人形を使った飛出し事故実演などを実施しています。

  また、老人会を対象に、トラックと自転車の巻き込み事故の模擬を行い、反射板等交通安全グッツを贈呈しています。

個人情報保護方針・プライバシーポリシー 都道府県トラック協会

全日本トラック協会 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目2番地5

ご意見 ・情報提供について | 全日本トラック協会

Copyright (C) Japan Trucking Association, All Rights Reserved.