全日本トラック協会

全ト協公式SNS

  • LINE
  • X
  • Youtube
  • HOME
  • ENGLISH
  • 全日本トラック協会の概要全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ会員の皆様へ
  • 会員の皆様へドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ学生の皆様へ
  • こどものページこどものページ
全日本トラック協会
  • TOP
  • 全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ
  • ドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ
  • こどものページ
  • ENGLISH
HOME > 都道府県トラック協会における様々な取り組み事例 > 交通安全に関する取り組み事例 > 愛媛県トラック協会
交通安全に関する取り組み事例
都道府県トラック協会
都道府県トラック協会 MENU
  • 福島県トラック協会
  • 茨城県トラック協会
  • 東京都トラック協会
  • 神奈川県トラック協会
  • 新潟県トラック協会
  • 長野県トラック協会
  • 石川県トラック協会
  • 福井県トラック協会
  • 静岡県トラック協会
  • 愛知県トラック協会
  • 滋賀県トラック協会
  • 大阪府トラック協会
  • 兵庫県トラック協会
  • 鳥取県トラック協会
  • 岡山県トラック協会
  • 徳島県トラック協会
  • 香川県トラック協会
  • 愛媛県トラック協会
  • 高知県トラック協会
  • 福岡県トラック協会
  • 佐賀県トラック協会
  • 熊本県トラック協会
  • 沖縄県トラック協会
  • HOME
HOME > 都道府県トラック協会における様々な取り組み事例 > 交通安全に関する取り組み事例 > 愛媛県トラック協会
交通安全に関する取り組み事例

交通安全・省エネトラック体感授業(愛媛県トラック協会)

 愛媛県トラック協会は、営業用トラック事業者の団体として、安全安心の輸送、人と地球にやさしい環境づくり、そして電気・水道・ガスと同じライフラインを担うべく、日夜懸命に努力しています。
 これらの一環として、平成18年より県内各地の小学校で、実際にトラックを使用して楽しく交通安全および省エネについて学んでもらう「交通安全・省エネトラック体感授業」を実施しています。

 この授業では、「トラックの内輪差の体験」、「トラックの死角の体験」、「シートベルトの着用体験」、「省エネと地球環境」、「トラックのパワーとエネルギーのすごさの体験」という5科目について指導しています。

【実施校】
 ・H18/10/27 西条市立大町小学校(4年生113名)
 ・H18/12/12 松山市立堀江小学校(5年生116名)
 ・H19/10/29 西予市立渓筋小学校(全児童58名)
 ・H19/11/15 松山市立東雲小学校(3年生53名)
 ・H20/5/30 松山市立坂本小学校(全児童103名)
 ・H20/5/30 砥部町立宮内小学校(3年生63名)
 ・H20/11/5 宇和島市立奥南小学校(全児童55名)
 ・H21/6/4 鬼北町立愛治小学校(全児童37名)
 ・H21/11/20 松山市立北条小学校(5年生79名)
 ・H22/6/10 宇和島市立天神小学校(全児童235名)
 ・H23/6/9 新居浜市立垣生小学校(4年生・5年生81名)

パンフレット 

個人情報保護方針・プライバシーポリシー 都道府県トラック協会

全日本トラック協会 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目2番地5

ご意見 ・情報提供について | 全日本トラック協会

Copyright (C) Japan Trucking Association, All Rights Reserved.