全日本トラック協会

全ト協公式SNS

  • LINE
  • X
  • Youtube
  • HOME
  • ENGLISH
  • 全日本トラック協会の概要全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ会員の皆様へ
  • 会員の皆様へドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ学生の皆様へ
  • こどものページこどものページ
全日本トラック協会
  • TOP
  • 全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ
  • ドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ
  • こどものページ
  • ENGLISH
HOME > 都道府県トラック協会における様々な取り組み事例 > 交通安全に関する取り組み事例 > 静岡県トラック協会
交通安全に関する取り組み事例
都道府県トラック協会
都道府県トラック協会 MENU
  • 福島県トラック協会
  • 茨城県トラック協会
  • 東京都トラック協会
  • 神奈川県トラック協会
  • 新潟県トラック協会
  • 長野県トラック協会
  • 石川県トラック協会
  • 福井県トラック協会
  • 静岡県トラック協会
  • 愛知県トラック協会
  • 滋賀県トラック協会
  • 大阪府トラック協会
  • 兵庫県トラック協会
  • 鳥取県トラック協会
  • 岡山県トラック協会
  • 徳島県トラック協会
  • 香川県トラック協会
  • 愛媛県トラック協会
  • 高知県トラック協会
  • 福岡県トラック協会
  • 佐賀県トラック協会
  • 熊本県トラック協会
  • 沖縄県トラック協会
  • HOME
HOME > 都道府県トラック協会における様々な取り組み事例 > 交通安全に関する取り組み事例 > 静岡県トラック協会
交通安全に関する取り組み事例

ドライブレコーダ貸与事業(静岡県トラック協会)

 ドライブレコーダの装着促進を図り、交通事故の防止と削減を目的として、ドライブレコーダ貸与事業(貸与期間は当初、平成24年12月から平成27年12月までの3年間とし、その後貸与を継続)を実施し、会員事業所におけるドライバー安全指導等の推進に寄与しています。

■28年8月末現在における貸与状況

貸与事業者数
937社
貸与機器台数
22,129台

 

安全運転コンクールの実施(静岡県トラック協会)

 静岡県警察本部、静岡運輸支局、県自動車会議所等の後援により、トラック、バス、タクシー、自家用車の4協会が参加する安全運転コンクールを毎年4月1日から6月30日まで実施しています。
 運動期間中の成績が優秀であった事業所については、表彰や無事故事業所ステッカーの配布を行うなど、会員事業所の交通事故防止や従業員の交通安全意識の高揚に努めています。

 

交通安全教室の開催(静岡県トラック協会)

 安全な社会の創造を目標に、昭和57年度から児童・生徒を交通事故から身を守る知識と安全意識高揚を図る場として、県下の小・中・高等学校において「トラック交通安全教室」を、毎年20校程度の対象で継続的に実施しています。

 実際にトラックを使用して、運転席からの視野と死角、内輪差などを説明するとともに、走行するトラックで左折時の巻き込みをデモンストレーションして、内輪差の危険性などを実感し、「見て、考える」安全指導と交通マナーの向上に努めています。

 

「私は事故を起こしません」安全運転宣言運動(静岡県トラック協会)

 トラックドライバーの安全意識の高揚を図るため、会員事業所所属のドライバー16,692名が“私は事故を起こしません。”の「安全運転宣言」をするとともに、宣言ステッカーを車両(運転席ドア)に掲出して安全運転の推進に努めています。

 

早めのライト点灯運動(静岡県トラック協会)

 平成25年度より、日没時間帯の交通事故防止を目的に、おおむね日没の1時間前を前照灯点灯の目安と定め、早めの点灯を促す「早めのライト点灯運動」を展開しています。

 

追突事故ゼロ作戦(静岡県トラック協会)

 トラックの車両相互事故において約半数を占める追突事故の削減を目的に、「追突事故“ゼロ”作戦」を平成26年度より推進し、追突事故を起こさない・追突事故を起こされないための取り組みを図っています。

 

静岡県内急ブレーキ多発地点マップの作成(静岡県トラック協会)

 ネットワーク型デジタコのデータ(急ブレーキ地点)を活用し、「静岡県内における急ブレーキ多発地点情報」をまとめた全県版の地図ポスターを作成、全会員に配布しました。また、当会ホームページにおいても公開しています。

 

道の駅掛川交通安全広報(静岡県トラック協会)

 国道1号線道の駅「掛川」は大型車両専用駐車場(上り65台・下り21台)を備えた県内最大級の施設であることから、会員事業所の従業員とその家族から募集した交通安全を呼びかける安全標語懸垂幕(12作品)を掲げ、立寄りおよび通過車両のドライバーに対する交通安全啓発を行っています。

個人情報保護方針・プライバシーポリシー 都道府県トラック協会

全日本トラック協会 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目2番地5

ご意見 ・情報提供について | 全日本トラック協会

Copyright (C) Japan Trucking Association, All Rights Reserved.