全日本トラック協会

全ト協公式SNS

  • LINE
  • X
  • Youtube
  • HOME
  • ENGLISH
  • 全日本トラック協会の概要全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ会員の皆様へ
  • 会員の皆様へドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ学生の皆様へ
  • こどものページこどものページ
全日本トラック協会
  • TOP
  • 全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ
  • ドライバーの皆様へ
  • 一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ
  • こどものページ
  • ENGLISH
HOME > 都道府県トラック協会における様々な取り組み事例 > 交通安全に関する取り組み事例 > 佐賀県トラック協会
交通安全に関する取り組み事例
都道府県トラック協会
都道府県トラック協会 MENU
  • 福島県トラック協会
  • 茨城県トラック協会
  • 東京都トラック協会
  • 神奈川県トラック協会
  • 新潟県トラック協会
  • 長野県トラック協会
  • 石川県トラック協会
  • 福井県トラック協会
  • 静岡県トラック協会
  • 愛知県トラック協会
  • 滋賀県トラック協会
  • 大阪府トラック協会
  • 兵庫県トラック協会
  • 鳥取県トラック協会
  • 岡山県トラック協会
  • 徳島県トラック協会
  • 香川県トラック協会
  • 愛媛県トラック協会
  • 高知県トラック協会
  • 福岡県トラック協会
  • 佐賀県トラック協会
  • 熊本県トラック協会
  • 沖縄県トラック協会
  • HOME
HOME > 都道府県トラック協会における様々な取り組み事例 > 交通安全に関する取り組み事例 > 佐賀県トラック協会
交通安全に関する取り組み事例

セーフティ・トラック・チャレンジ100作戦(佐賀県トラック協会)

 佐賀県トラック協会では、全国一斉秋の交通安全県民運動初日から100日間、『セーフティ・トラック・チャレンジ100作戦』を実施しています。
 本事業は、会員事業場従業員の交通事故を無くし、安全・安心な職場環境の形成と、トラックドライバーのプロ意識の再確認を目的として、毎年実施されています。

 本事業にはチーム単位で参加し、期間内の無事故・無違反の達成状況を競い合います。
チーム編成は全ての従業員を対象として5名1組のチーム編成を原則とし、5名に満たない場合は3名1組を最小単位としています。また、期間中は、セーフティ・トラック・チャレンジ100作戦参加中のミニのぼり旗を掲揚します。

 平成27年度は、200社から1,360チーム、6,457名の参加があり、1,113チームが「無事故・無違反」を達成し、81.8%(昨年比+3.6%)の達成率でした。

 その結果、無事故・無違反達成チームの構成メンバー全員に達成賞(ボールペン)を贈呈したほか、パーフェクト達成事業所80社に表彰状と記念品を、また、チーム計80%以上達成事業所43社に表彰状を贈呈しました。

個人情報保護方針・プライバシーポリシー 都道府県トラック協会

全日本トラック協会 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目2番地5

ご意見 ・情報提供について | 全日本トラック協会

Copyright (C) Japan Trucking Association, All Rights Reserved.