全日本トラック協会
  • HOME
  • ENGLISH
  • 全日本トラック協会の概要全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ会員の皆様へ
  • 一般の皆様へ一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ学生の皆様へ
  • こどものページこどものページ
全日本トラック協会
  • TOP
  • 全日本トラック協会の概要
  • トラック輸送業界の概要
  • 会員の皆様へ
  • 一般の皆様へ
  • 学生の皆様へ
  • こどものページ
  • ENGLISH
HOME > 会員の皆様へ > 安全対策 > 特殊車両通行許可制度等について
会員の皆様へ
MENU
  • 安全対策
  • 環境対策
  • 労働対策
  • 人材の確保・育成
  • 適正化事業・Gマーク
  • 経営改善対策、WebKIT
  • IT活用・導入支援
    情報セキュリティ
  • 燃料高騰対策・取引適正化
  • 道路対策
  • 税制
  • 規制・要望
  • 助成制度
  • セミナー・資格制度
  • 引越・宅配
  • 次世代・新技術車両情報
  • SDGs
  • 調査・研究
  • 主な刊行物
  • トラックステーション
  • 『広報とらっく』
  • リクルート
  • 国際交流
  • 青年部会
  • 女性部会
  • 都道府県トラック協会一覧
  • 気象・道路交通情報
  • リンク
  • HOME
HOME > 会員の皆様へ > 安全対策 > 特殊車両通行許可制度等について

特殊車両通行許可制度等について

○重量物・長大物輸送の関係法令と一般的制限値 pdf 


○特殊車両通行制度(道路法 車両制限令)
 道路法 車両制限令に基づき、一定の大きさや重さを超える車両の通行には、あらかじめ道路管理者の通行許可または通行確認が必要となります。
  arrow 特殊車両通行制度について(国土交通省)
  arrow 特殊車両通行ハンドブック(国土交通省関東地方整備局)
  arrow 特殊車両通行申請手続きサイト(国土交通省)
  arrow 特車ゴールド(ETC2.0装着車への特殊車両通行許可簡素化制度)①・②(国土交通省)

 arrow 新たな特殊車両通行制度「特殊車両通行確認制度」が始まります! pdf 

  

   

○制限外積載許可(道路交通法)
 道路交通法に基づき、自動車の積載の制限を超える車両の運転には、あらかじめ出発地の警察署長の許可が必要となります。
  arrow 制限外積載許可取扱要領 pdf (警察庁)

○基準緩和自動車認定(道路運送車両の保安基準)
 道路運送車両の保安基準に基づき、保安基準の緩和を受ける自動車には、あらかじめ地方運輸局長の認定が必要となります。
  arrow 基準緩和自動車認定要領(国土交通省)


○指定道路【重さ指定道路・高さ指定道路】
  arrow 重さ指定道路・高さ指定道路とは(国土交通省関東地方整備局)
  

    ○啓発資料
      ・軸重超過にご注意を!(2022年6月)pdf 
      ・(荷主向け)道路を守ることは物流を守ることにつながります!(2021年3月)pdf 
      ・複数場所荷卸し時の軸重超過注意喚起ポスター(2020年1月) 
      ・(荷主向け)貨物の適切な積載にご理解とご協力を!(2018年7月)pdf 
      ・(荷主向け)「積める重さ」と「運べる重さ」は違います!(2018年1月)pdf 

    ○新着情報
    ■重量物・長大物輸送の関係法令 主な改正等状況(2022/05/13現在) pdf 

    • 自動軸重計を活用した指導取締りの開始について(日本高速道路保有・債務返済機構)(2023/03/10更新) NEW 
    • 「ダブル連結トラック」の対象路線を拡充~ニーズを踏まえ、主な通行経路となる区間の更なる拡充を実施!~(国土交通省)(2022/11/08更新)
    • 「特殊車両通行確認制度 講習会」(令和4年9月13日開催)のアーカイブ配信について(会員専用)(2022/09/16更新)
    • 令和4年度「高さ指定道路」の指定に関する要望書の提出について(2022/09/08更新)
    • 令和4年度「重さ指定道路」の指定に関する要望の提出について(2022/09/08更新)
    • 「特殊車両通行確認制度 講習会」開催のお知らせ(9月13日)(会員専用)(2022/08/02更新) 
    • 【受付終了】令和4年度「重さ指定道路」の指定に関する要望の受付について(会員専用)(2022/06/06更新) 
    • 令和4年度「道路関係情報のデジタル化要望」の提出について(会員専用)(2022/05/27更新) 
    • 【受付終了】令和4年度「高さ指定道路」の指定に関する要望の受付について(会員専用)(2022/05/09更新) 
    • 【終了しました】特殊車両通行確認制度に関するアンケート調査について((一財)道路新産業開発機構)(2022/04/28更新)
    • 「基準緩和自動車の認定要領について(依命通達)」の一部改正等について(国土交通省)(2022/04/05更新) 
    • 重量物を輸送するトレーラの基準緩和の期限が延長されます~「基準緩和自動車の認定要領について(依命通達)」の一部改正について~(国土交通省)(2022/03/31更新)  
    • 限度超過車両の新たな通行確認制度の運用が始まります!~4月1日から、「特殊車両通行確認制度」が運用開始~(国土交通省)(2022/03/29更新) 
    • 令和3年度「高さ指定道路」の指定に関する要望の結果(2022/03/29更新)
    • 令和3年度「重さ指定道路」の指定に関する要望の結果(2022/03/29更新) 
    • 高速道路における特殊車両通行許可オンライン申請の開始について(日本高速道路保有・債務返済機構)(2022/03/11更新)
    • 新たな特殊車両通行制度「特殊車両通行確認制度」質疑応答会の回答内容について(会員専用)(2022/03/11更新)
    • 新たな特殊車両の通行制度「特車通行確認制度」に関するアンケート調査のお願い(国土交通省道路局)(会員専用)(2022/03/09更新) 
    • 令和4年度「道路関係情報のデジタル化(道路情報便欄への収録)要望」の受付について(会員専用)(2022/03/08更新) 
    • 令和3年度「道路関係情報のデジタル化要望」の結果について(会員専用)(2022/03/08更新) 
    • 限度超過車両の新たな通行確認制度の試行を開始します!~特殊車両通行確認システムの試行内容を発表~(国土交通省)(2022/01/28更新)
    • 新たな特殊車両通行制度「特殊車両通行確認制度」説明動画の配信について(会員専用)(2022/01/26更新)
    • 「自動車の積載の制限」に係る道路交通法施行令の一部改正について(2022/01/06更新) 
    • 特殊車両の新たな通行確認制度の試行開始について(国土交通省)(2021/12/24更新) 
    • 【配信終了】[特殊車両通行許可] 「特殊車両通行許可制度における最近の取組について」動画配信(期間限定)のお知らせ(会員専用)(2021/11/25更新)
    • 令和3年度「高さ指定道路」の指定に関する要望の提出について(2021/09/10更新)  
    • 令和3年度「重さ指定道路」の指定に関する要望の提出について(2021/09/10更新) 
    • 【受付終了】「25mダブル連結トラック」の対象路線拡充に向けたニーズ調査の実施について(会員専用)(2021/09/01更新) 
    • [特殊車両通行許可]新たな特殊車両の通行制度に関する運用の詳細について(国土交通省)(2021/07/13更新)
    • [特殊車両通行許可]新たな特殊車両の通行制度の施行期日、車両の登録手数料及び登録車両の確認手数料に係る政令案の閣議決定について(国土交通省)(2021/07/06更新)
    • [特殊車両通行許可]高速道路出入口における車幅の許可限度値の明示について(会員専用)(2021/06/28更新)
    • [特殊車両通行許可]高速道路における特殊車両通行許可限度値の見直し(単車(トラック))について((独)日本高速道路保有・債務返済機構)(2021/06/28更新)
    • 【受付終了】令和3年度「重さ指定道路」の指定に関する要望の受付について(会員専用)(2021/06/01更新)
    • 令和3年度「道路関係情報のデジタル化要望」の提出について(会員専用)(2021/05/25更新)
    • 【受付終了】令和3年度「高さ指定道路」の指定に関する要望の受付について(会員専用)(2021/05/06更新)
    • 令和2年度「重さ指定道路」追加指定要望の結果(2021/03/23更新)
    • 令和2年度「高さ指定道路」追加指定要望の結果(2021/03/23更新)
    • 【受付終了】令和3年度「道路関係情報のデジタル化要望」の受付について(会員専用)(2021/03/09更新)
    • [特殊車両通行許可]誘導車の配置条件の合理化について(2020/12/25更新)
    • 高速道路の特車許可基準(車幅)の見直しについて(会員専用)(2020/10/14更新)
    • 高速道路における軸重に係る車両制限令違反の取締りについて(会員専用)(2020/10/14更新)
    • 令和2年度「高さ指定道路」追加指定要望の提出について(2020/09/15更新)
    • 令和2年度「重さ指定道路」追加指定要望の提出について(2020/09/15更新)
    • 【受付終了】令和2年度「重さ指定道路」に関する追加指定要望の受付について(2020/07/17更新)
    • [特殊車両通行許可]令和2年7月豪雨による被災地域に係る特殊車両通行許可事務の取扱いについて(国土交通省)(2020/07/10更新)
    • 【受付終了】令和2年度「高さ指定道路」に関する追加指定要望の受付について(2020/04/10更新)
    • [特殊車両通行許可]新型コロナウイルス感染症発生に伴う物流に係る特殊車両通行許可事務の取扱いについて(国土交通省)(2020/04/02更新)
    • 〔動画配信〕特殊車両通行許可制度講習(令和2年3月10日)(会員専用)(2020/03/12更新)
    • 複数場所荷下ろし時の軸重超過注意喚起ポスターについて(2020/01/17更新)
    • [特殊車両通行許可]「台風第19号」に係る特殊車両通行許可の迅速化について~被災地域の早期復旧や物流確保等を支援~(国土交通省)(2019/10/18更新)
    • [特殊車両通行許可] 地方公共団体に対する特車許可申請のオンライン提出について(2019/09/11更新)
    • 国際海上コンテナ車の特車許可なしでの通行について(2019/08/23更新)
    • 国際海上コンテナ専用セミ・トレーラの運行について(車両に備え付ける書類)(2019/08/05更新)
    • 特殊車両通行許可申請をし、審査結果を確認してから新車の発注をすることができるようになりました(2019/07/18更新)
    • 許可を受けた車両の諸元を超えない車両を追加する場合の審査の短期化(5日以内)(2019/07/18更新)
    • [特殊車両通行許可]重要物流道路における国際海上コンテナ車(40ft背高)特殊車両通行許可不要区間の運用開始日等について(国土交通省)(2019/07/04更新)
    • [特殊車両通行許可]通行時間帯(夜間)指定条件の合理化をしました(国土交通省)(2019/06/27更新)
    • [特殊車両通行許可]臨時運行許可又は回送運行許可を受けて通行する特殊車両の通行許可申請について(国土交通省)(2019/06/19更新)
    • [特殊車両通行許可]既に許可を受けている車両が新たな経路を設定する場合の取扱いについて(国土交通省)(2019/06/19更新)
    • 特殊車両通行許可における優良事業者の有効期間の延長について(2019/04/09更新)
    • 高速道路会社6社と国の特殊車両通行許可システムの接続による許可情報の共有について(2019/04/05更新)
    • 道路管理者による荷主情報の聴取の本格導入について(ご協力のお願い)(2019/04/05更新)
    • 特殊車両通行許可に係る重複申請の防止について(協力要請)(2019/04/05更新)
    • 特車ゴールドの包括申請が可能となります(2019/03/25更新)
    • 基準緩和を受けた幅広トレーラへの幅広貨物の複数積載等について(2019/03/07更新)
    • 制限外積載許可における許可期間が「原則として1年以内」に延長されます(2019/02/27更新)
    • 2019年4月より特殊車両通行許可証の備え付けが電子機器でも可能となります!(2019/02/26更新)
    • ダブル連結トラックの本格導入を図るための特殊車両の通行許可基準の改正に係る周知について(2019/02/06更新)
    • 「平成30年7月豪雨」に係る特殊車両通行許可の迅速化について(国土交通省) (2018/07/11更新)
    • 平成30年3月28日より、特車許可証に『C・D条件箇所一覧』が追加されます(2018/03/22更新)
    • 大型車両の通行の適正化を目指して(国土交通省道路局製作 映像資料)について(国土交通省) (2016/06/01更新)


    個人情報保護方針・プライバシーポリシー 都道府県トラック協会

    全日本トラック協会 〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目2番地5

    ご意見 ・情報提供について | 全日本トラック協会

    Copyright (C) Japan Trucking Association, All Rights Reserved.